忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10w2d 卒業

本日、10w2dで、ようやく不妊治療卒業する事が出来ました。
不妊治療カテゴリでのブログも、これで最後にしたいと思います。

参考までに、私が今回の移植で実践した事を書いておきます。

初めて二段階移植をしました。
初めて不育症治療(アスピリン、ヘパリン、オルガラン)をしました。
初めて不妊専門の鍼灸にも通いました(毎週1~2回)。
移植後、毎日ぬるめのお湯で30分以上、必ず半身浴しました。
1年ぐらい、漢方(四物湯、当帰芍薬散など)も飲んでました。

何が良かったのかは分かりません。
ですが、必ず何かしらの効果はあったのだと思っています。

不育症のため、これからも出産まで、ずっと不安な日が続きますが、
ひとまず、不妊治療を卒業できたこと、第一歩を歩み出せた事、全てに感謝します。

このブログは、けっこう昔からやっていることもあり、
たまに読んで下さっている友人、知人もいるようですが、
私は不育症の事がどうもひっかかり、無事出産をするまで、
SNSなどで妊娠報告をの記事を書くつもりはありません。

経過はこのブログで書いていきますが、どうかそっとしておいて下さい。
無事生まれたら、そのときは報告させていただきます。



【↓以下は愚痴になりますので、見たく無い人はスルーしてください】

私自身、不妊治療が長かったこともあり、結果が出なかったり
流産をしてしまったりで、気分が落ちてしまった時に、嫌でも見えてしまう
SNSなどでの「マタニティハイ」な日記に心穏やかになれない日がありました。
妊娠すれば私も、マタニティハイになるのかなとも思いましたが、
妊娠した今でも、そういう記事を書く人の気持ちは分かりません。

自分の子供のエコー写真(人間の顔になってるやつ)まで載せちゃう人とか、
臨月のお腹の写真をアップとか・・・。
エコー写真って、とてもデリケートなものだと思っています。
友人とはいえ不特定多数の人にさらすものでしょうか。
自己満足としか思えません。
ああいうものは、身内だけで見て楽しんだらいいのではないでしょうか。
臨月のお腹も、わざわざSNSに公開して見せるものでしょうか。

SNSで仲良くさせて貰っている方で、お子さんが誕生された方もたくさんいますが、
全てがそういう人ではありません。
お子さんの成長を見てすごく楽しいなと思える人もいっぱいいます。
そういった人は、自己満足でない記事を書く事が出来る人。
自分の考え、自分の気持ちを交えて発信することが出来る人。
子供の近況報告も、読んでて面白いし応援したくなる。

投稿が赤ちゃんの近況報告ばっかりの人って、
なんだか冷めてしまって、ホント申し訳ないけど全然共感出来ない。
プロフィールに赤ちゃんの写真使うとか、全然理解出来ない。
私は、あなたの赤ちゃんとSNSで繋がってる訳じゃ無いんだけどって(笑)
流産した時に、赤ちゃんのプロフ写真でラインとか来たらやっぱりしんどいでしょ。
不妊や不育の人だって知ってて、メッセ送るのに赤ちゃんの写真のプロフ写真で・・・
私はできないなぁ。
順調に子供が出来て何事も無く育った人にはきっと分からないんだろうね。


子供だけじゃなく、旦那さんの写真ばかりの人も同じタイプですね。
私は、あなたの家族と繋がっている訳ではないんだけど・・・と思ってしまう。
投稿してもいいけど、何故本人の写真より旦那さんの写真ばっかなの?みたいな。

・・・なんだか、すごく嫌な奴みたいですが(笑)
ずっと思ってた事を吐き出しちゃいました。

私は、不妊治療を卒業したので、
これからは不育症カテゴリで近況を報告していきたいと思っています。
不育症治療をされる方への参考になる記事が書ければと思っています。
見守っていただけると幸いです。

拍手

PR

9w2d

本来なら今日が卒業だったのですが、
卒業が延期になり来週卒業予定です。

先週、1人の子の心拍が止まってしまったので
今日の診察は本当に恐怖でしたが、
なんとか残った1人は元気に動いてくれてました・・・

本当に良かった。

ビタミン剤やホルモン剤などは終了になって、
今からは不育症の投薬のみ。

薬が減ったぁぁ。
つわり中は、これだけでも幸せ。
水飲むのも気持ち悪いもんで・・・。

産科への紹介状を書くので、
考えている病院を教えて下さいと言われ、
和泉市の母子センター希望の旨を先生に伝えたら、
あそこは診察を受けられる人が限られているので、
念のため予約を入れておいて下さいとの事。

地元の有名な総合病院でもいいんだけど、
どうも調べても不育症の情報が出て来ない。
他の治療でお世話になった事もあり、信頼はしている病院なんだけど、
どうもそこがひっかかる。

母子センターだとハイリスク妊婦ばかり扱っているため、
いざというときの安心感がある。
ただ、費用もすごく高い。
ちょっとネットで見てる感じだと、分娩費は母子センターだと
総合病院の3倍ぐらいかかった人が多いイメージ。
といっても、ハイリスクの方ばかり扱っているので
その関係で高額な治療になっているだけなのかもしれないけど。

悩むなぁ。

今日はつわりの症状がちょっとマシだったので、
地元の成城石井でお弁当を買って帰った。
最近まともな物食べてなかったから、お弁当が食べれるのが嬉しい。
晩は、いつものように野菜のサンドイッチ。
体重は現在、妊娠前からマイナス2kg。
もともと痩せてるので食べないとねぇ。

●本日のお会計(クリニック)
5,270円

●本日のお会計(薬局)
1,400円


にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 不育症へ
にほんブログ村

拍手

2段階移植1回目(分割胚)

初の2段階移植。
今日は分割胚を移植。
分割胚のグレードは3で、普通でした。
次の着床を促すだけだから、もっと悪いのでもいいのになー。

それはさておき、12時に病院で、
1時過ぎにリカバリー室に呼ばれて準備。
順番は決まってないそうですが、一番のりでした。
(先着順なのかな?)

ガウンに着替えて、施術室に呼ばれて移植開始。
内膜は、14ミリになってました!(*´∇`*)

ここの病院は本当に患者の身になってくれてて、
ここに移植しますよ、って、説明しながらモニターで見せてくれて、
移植された瞬間とかも画面で見る事ができました。

前の病院は先生が勝手に移植してハイ終わり〜って感じだったので
本当に全然違いますね。

移植が終わると、看護師さんから不育症治療の説明がありました。
私は重度の血液凝固があるので、バイアスピリンの処方はもちろんなのですが、
ヘパリンも打つようで、注射器を山ほどもらいました・・・^^; 

 

あとは、ルトラールやビタミンE(ユベラ)、子宮の収縮を押さえる薬(ダクチル)、
そしてエストラーナを処方されました。
もう、薬だらけですね(笑)

で、前の病院では、移植後はしばらく安静でしたが、
(歩くのもダメな感じで、隣の部屋に行くのも車椅子移動だったし(笑))
こちらの病院では、普通に歩いて、すぐに着替えて帰って良いよって感じでした。


1番目の移植だったので、思ったより早く終わったけど、
この後、鍼灸の治療のため、家にトンボ帰り。

近所のスーパーで大急ぎで買い物をすませて、
2駅先の鍼灸院まで歩く!!
暖かかったので、汗かいた〜!

鍼灸では、最近の具合など先生と相談しながら、
血流を良くするツボを刺激していただきました。
今回は移植前後ということで、特に子宮まわりの血流を良くしたほうがいいということで、
自宅でも貼ったままにできる針もやっていただきました。

鍼灸は高い割に、まだまだ効いているのか実感湧かないですが、
まぁ、2駅先の鍼灸院まで歩く事だけでも、血流が良くなっていいよね(笑)
と勝手にいいように考えます。


●本日のお会計(クリニック)
AHA 21,600円
胚移植 54,700円
胚融解 32,400円
プロゲストン注射 400円
その他(ヘパリンなど) 4,900円
ーーーーーーーーーーーーーーー
合計 114,000円

●本日のお会計(薬)
7,280円

●本日のお会計(鍼灸)
6,060円


拍手

D1 移植周期始まり

鍼灸に行ったせいなのか、
9日に来ると思っていた生理が8日晩に来た。

といっても、寝る前に気づいたんだけど・・・
こういう時って、みなさんどうされているんでしょうね。
夜の11時ぐらいに来たら、その日が1日目でいいのかなぁ。
でも気づいたのが12時回ってたら、翌朝が1日目ってことになるのかなぁ。
いつもは夕飯ぐらいに生理来てたんだけど、
今回は寝る前に生理が来たので悩んだ。

結局、仕事の都合で、移植スケジュール考えて、
血を見た日を初日にすることに・・・^^;

エストラーナテープ開始です。

これ、痒くなるんですよねぇ。

最初は2枚、だんだん増えていき、多い時で6枚。
前の病院は、多い時で8枚だったので、2枚少なくて大丈夫かな?
でも、8枚貼るともう本当に被れて痒くてたまらないので、
2枚少ないだけでも、被れなくて有り難いですが。

だんだん、移植に向けて進んできました。
今は先生を信じて進むのみ、ですね。

拍手

採卵後、凍結

今日は、先週取った卵の凍結確認の日。
卵ちゃん育ってるかなぁと、不安半分と期待半分で病院へ。

晩の診察なので混んでいるかと思ったけど、
この日はそうでもなく、わりと早めに呼ばれました。

結果は下記。

採卵数18のうち、成熟卵は13
受精卵数12→分割胚12→胚盤胞5

E2が低いわりに思ったより成熟卵はあったけど、
あんまり胚盤胞にならなかったなぁという印象。

2段階移植なので、分割胚と胚盤胞の両方を凍結しますが、
胚盤胞は5日目5AAが1つ、6日目4AAが1つって言ってたかな。
5日目5AAって今までの最高ランクじゃないかな。

胚盤胞の数としては少なかったけど、
アンタゴニスト法が合っていたのかなぁ。

ただ、2回しかできないので2回で決められなきゃもう一回採卵ですね(;^_^A

今回は不育症の治療と並行しての移植になるのかな。
結果が出せますように。


●本日のお会計
胚凍結保存 52,500円
胚凍結保存(追加代) 21,000円
凍結本数 4,200円
胚盤胞培養 21,000円
胚培養 21,000円
受精確認 31,500円
ーーーーーーーーーーーーーーー
合計 151,790円

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]