忍者ブログ

しおの徒然日記♪

30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。

カテゴリー「18きっぷ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

岩村めぐり

日曜日はmixiのコミュに参加して、18きっぷで岩村へ。

朝6:23発の電車。
18きっぷプランとしてはかなり遅い出だしになりますが
コミュで行くときはこんなものかな。
天王寺、大阪、京都、名古屋と各地からメンバーが途中合流。
恵那までJR、そして明智電鉄へ乗り継いで岩村へ。
みんなで喋りながらだったので、とても長い距離でしたがすごく早く感じました。

cafb4697.jpg  d859f85a.jpg
岩村へつくと、ちょうどひな祭りの時期でおひな様の展示がいっぱい。
f2e3f91c.jpg

途中で、五平餅を買って食べ歩き。
507d7203.jpg
焼きたてがおいし〜い☆
時間があれば、おそば食べたかったな。
この辺りのおそばは女城主にちなんで女性が打っているとか。

歴史資料館でスタンプ押したあと、岩村城址まで石畳を登ります。
勾配はきついけど歩きやすい道でした。
DSC_0048.jpg
六段壁というみたいです、すごい石垣。
かっこいいですね!でも本当は夏場の方が趣あるみたいです。
この石垣を登って本丸址へ。
快晴というわけじゃなかったけど、まずまずのお天気。
周りの景色が気持ちいい。
858e02ec.jpg
堪能したあとは、来た道を引き返して登山口へ。
ここからはフリータイムということでバラバラに。
みんなは女城主が磔にされたところへ行ったんだっけ?
私は、町並み散策と同行者の食べ歩き(笑)に付き合う。

DSC_0066.jpg  050c36b1.jpg
女城主の酒蔵見学。
私は日本酒苦手なので吞みませんでしたが、
同行者さんの話では、女城主のお酒はすごく甘いらしいです。
ダンナのお土産にとか思ってたけど、ダンナ甘い酒嫌いなのでやめました。
せっかくなので私もなんか吞もうと思ってゆず酒を一杯。
9e9cd627.jpg  eb28feae.jpg
同行者さんが買ってた酒粕が美味しそうだった。
私も買えばよかったかな〜。

ふらりとなにげに入ったところも赴きよし!
DSC_0076.jpg
自分へのお土産に岩村名物のカステーラを購入。
DSC_0093.jpg  DSC_0102.jpg
なんやかんやでブラブラしてたら、電車の時間ギリギリに。
幹事さん心配したかな・・・スミマセン^^;
DSC_0085.jpg  c7564c68.jpg
岩村から明智鉄道にのって恵那へ。
少し時間があるのでここでダンナへのお土産購入。

名古屋で途中下車して、名物のあんかけスパを食べて腹ごしらえ。
IMG_0949.jpg
卵が敷いてあって、ソースは中華味。コショウがすごく効いてます。
どこのもこんな味なのかな〜?

そして東海道本線で大阪まで帰ってきました。
夜の10時過ぎには帰宅。けっこう早かったですね。

拍手

PR

静岡、掛川へ

こないだの水曜は18きっぷで静岡へ行ってきました。
自分でも、静岡までは無理だろうと
今まで旅のプランとしては考えていなかった未踏の地ですが
行けちゃいましたね。
昔は名古屋でも遠いと感じたもんですが
だんだん、遠く感じなくなっている私がいたりして。

さて、静岡ですのでさすがに5時台の出発になります。
それでも5:56発ですから、それほど早い訳でもないですね。

行きは運悪く、大阪から新快速座れませんでしたが(混んでいたわけでもなかったんですが)
米原からは座れました。
大垣で名古屋方面の電車が4分の遅延・・・嫌な感じだなぁと思ってたけど
やっぱり掛川までずっと遅延の影響で乗り換えもズレて到着遅れちゃいました。
IMG_0769.jpg
11:54掛川駅に着いて、お城を目指します。
分かりやすい道で、すぐに到着。
受付で入場券を購入、300円。
お城の天守は再建されたもので、それほど魅力は感じませんでしたが
御殿はすごかった。
当時の様子が伝わってくるよう。
天井の高さも部屋によって違うし、廊下も薄暗いし。
歩いてると迷っちゃいそうな感じ。
3748201_923600474_186large.jpg
掛川を約1時間で回り、お食事どころもあったのですが時間がないので
ホームに着いてから、仕切りのある見えない座席に座って持って来たおにぎりで昼食。

12:57発、掛川から静岡へ向かう電車にのって、静岡には13:42に到着。
ここから1時間程度観光時間取っていたつもりだけど、
静岡駅がゴチャゴチャして分かりづらい。
観光案内所で駿府城への行き方を説明してもらいました。
地上からは行けないので地下道から行ってくださいとのこと。
説明いただいた通りに、駿府公園へ到着。
駿府公園はほとんどみんなの遊び場みたいな感じになっていて、
堀と石垣ぐらいしか残ってませんでしたが
復元された東御門と巽櫓の資料館へ入りました。料金200円。
3748201_923600389_118large.jpg  3748201_923600419_192large.jpg
ちょっと時間無くて焦っていたけど、
今から思えば、駿府公園が見下ろせる、県庁別館21階の展望ロビーぐらいは行けば良かった。
富士山も見えるらしいし。あぁ無念!
結局、資料館をゆっくり見ていたら時間を食ってしまい、走って静岡駅へ戻りました。

静岡15:03発にのって、家に到着したのは21:30ごろ。
さすがに静岡は疲れましたね。

拍手

鬼ノ城

日曜日はmixiコミュのイベントで鬼ノ城へ。
たいてい1人で行く18きっぷの旅も、この日はにぎやか。
ただ、1人で行く時と違って電車で眠れない(笑)
いつもは寝てるから気にならないんだけど、この日は
調子悪い日というのもあってか、岡山行く電車でちょっと酔ってしまった(汗)
意味なく天井を見上げてみたりして(笑)

まぁでも、人と一緒なら18切符の旅もあっという間です。
大阪駅8時発、備中高松駅には11時12分着。
まぁ、実際近いですけどね。

備中高松からは、コミュのメンバーさんが車を出してくれて、
高松城や足守の町並み散策。
06a2ad28.jpg  e046b418.jpg
あまりゆっくり見られなかったのが残念。
ここはレンタサイクルもあるみたいなので、ゆっくり回ってみてもいいかも。

そこから鬼ノ城へ車を走らせます。
鬼ノ城はアクセス悪かったので、車で連れて行ってくれるというのは本当にありがたい。

鬼ノ城ビジターセンターに到着すると、ここでスタンプゲット。28城目。

鬼ノ城は白村江の戦い後、唐・新羅の侵攻に備え築城したと考えられているものの、
実際のところはまだ未解明の謎の城。
桃太郎伝説のモチーフになったといわれる温羅(うら)伝説が残ります。
戦国時代のお城っていうのは多いけれど、
古代山城っていうのは、あまり他に見ないので興味深かったです。
朝鮮様式のお城ということで、万里の長城みたいと思ってしまった。
e5eb200a.jpg  DSC_0040.jpg
DSC_0029.jpg
ビジターセンターから展望台へ。そこから西門を経て、ぐるっと半周。
所々に残る石垣なんかを見ながらハイキング。
景色も良く、山城としてじゃなく、普通にハイキングしても気持ちいいかも。

電車の時間もあるので、一周することはできなかったけど、
堪能できました。
帰りはまた吉備津まで車で送ってもらい、姫路の駅そばで腹ごしらえして帰宅しました。

拍手

安土へ

18きっぷシーズンが始まりましたね。
今冬はどうしようか悩みつつも、結局購入。
前から歩いてみたかった安土へ行くことにしました。

12月15日、予報ではかなりの寒波がくるとのこと。
ダウンを着込んで、滋賀の安土へ。
IMG_0678.jpg  IMG_0745.jpg
JR安土には8時半すぎに到着。
まず駅前のレンタサイクルショップで地図をもらい、
観音寺城址目指して歩きます。

途中にはヴォーリズ建築の住宅なんかもあり、こちらも見て行きました。
IMG_0682.jpg  IMG_0685.jpg
石寺楽市に到着。
店はまだ開店前?だったのか、シャッター閉まっていたし、
最初、石寺楽市だと分からず見回してしまった(汗)
ここでスタンプを押させてもらいます、インク薄い〜涙。観音寺城ゲット(26城目)。
IMG_0689.jpg  IMG_0692.jpg
ここから教林坊を経由してキヌガサ山に入ります。
教林坊の見学はてっきり12/10までだと思っていたので
(私のガイドブックにはそう書いてあった)ちらっとみてスルーしたんですが、
あとで聞いたら日祝は入れたみたいですね。
日祝に行っても良かったかな。

山に入ると、階段は苔むしていて、雰囲気はいいものの
人の気配がまったく無い中、竹が風でこすれる音がなんとなく不気味。
女性一人ではちょっと怖かったので、さっさと登ってしまいました。
2f15c8da.jpg  IMG_0706.jpg
寒い日でしたが、観音正寺に到着した時は結構汗かいちゃっていました。

ここから、登山道っぽい道へ入り、観音寺城址へ。
さっきまでの参拝向けの階段と違ってこちらは自然の山道という感じです。
石垣なんかもたくさん見えて、面白いです。
IMG_0719.jpg  IMG_0716.jpg
さて、城址を見た後はキヌガサ山の頂上へ。
IMG_0723.jpg
頂上でパンでも食べようかと思ってたけど、寒かったしちょっと早いしで
食べずに下山することに。
小雨の予報もあったので、小走りで下山。途中の眺めがすごく良かった!
 IMG_0728.jpgIMG_0730.jpg
結局11時30分ぐらいには下山しちゃったかな。
お腹空いたので下山したとこでパンやら食べちゃいました。

ここから、県道を安土城址前まで歩き、受付で安土城(27城目)のスタンプをゲット。
500円支払って入城。
IMG_0724.jpg  IMG_0734.jpg
階段がキツい・・・観音寺城は山道っぽかったから楽しかったけど
安土城は石段の一つ一つの段差が大きくて、疲れました。
IMG_0740.jpg
でも大きくて雄大で、当時のすごさが伝わってくる感じでした。
下の方には家臣の屋敷跡もたくさんあって、さすが安土城という感じ。

なんやかんやで13時ごろにはもう一通り安土見終わったしどうしようかな〜という感じで
湖まで散歩したり、ぶらぶら。
駅に着いたらちょうど電車が行ったところで(涙)かなり待ちましたが
天王寺に16時過ぎには戻ってきて、時間余ったので映画鑑賞。
ロビンフッドを見てきました。18:55まであるのですが、
19:15になんばで待ち合わせしてたんで、珍しくエンドロールは見ずに退出。
なんとか間に合って、女子会♪

私はちょっと体調が悪くてあまりお酒のめないのですが、
尽きない女子トークに盛り上がり、楽しかった〜。

拍手

18きっぷの旅(岐阜)

日記が今頃になってしまいました・・・もう昔のネタでだいぶ忘れましたが。
8月下旬に18きっぷで岐阜へ行ってきました。

昔は岐阜なんていうと遠いイメージだったけど、最近は感覚がおかしくなってきたのか
岐阜なんてすぐというイメージ(^_^;

岐阜駅の観光案内所で登山道について聞いてから、バスでお城前の公園へ。
バスではリュックサック背負った中年の団体がいらっしゃったので、
てっきり登山されるのだと思って、バス停から着いていったら、着いたのはロープウェー駅(苦笑)
ちがーーーう!

私は歩いて登るつもりだったので、登山道のほうへ逆戻り。
七曲がり登山道から登ります。
階段ばっかりで歩きやすいハイキングという感じ。
40分と記載されてるけど、そんなにかからずロープウェー駅に到着。
IMG_0318.jpgIMG_0321.jpg

そこからまたちょっと歩きますが、暑いので汗が流れます。分かってたけど・・・
汗だくになりながら、岐阜城に入ります。
IMG_0322.jpg
チケット買って、城内へ。
城内でも汗が滝のように流れてました。恥ずかしい。
お城自体は、作り変えられたものなのでたいして見所もなくという感じでしたが景色はよかったです。

ちょっと、登山口探すのに時間ロスしたので、ショートカットしたくて
帰りは百曲登山道で下ることにしました。

IMG_0337.jpg
・・・が!この道思ったより岩場!
おまけに誰もいなくてひっそりしてるし、蛇は横切るしでもうヒヤヒヤ。
この辺りはイノシシも出没するらしくて、なんとなく怖くてダッシュで下りました。。。

その後は、犬山城へ行くべく、名鉄で犬山遊園へ。
IMG_0342.jpgIMG_0348.jpg

犬山城は築城当時の木材が多く残されているだけあって、風格がありました。
とてもよかった。
最近まで個人の所有だったという点も面白い。
IMG_0366.jpg

IMG_0354.jpg
犬山城のスタンプをゲットして、城下町を散策しつつ犬山駅へ向かいます。

IMG_0373.jpg
この日の気温は38度・・・あつい!!

犬山から地下鉄乗り継いで名古屋へ向かいます。
名古屋城は以前行ったので、さくっとスタンプだけゲット。
この日は、愛知のお友達と久しぶりに会う約束をしていたので、名古屋で落ち合いました。
名古屋の味噌煮込みといえばココ!という山本屋というお店で味噌煮込みうどんを食べました。
IMG_0389.jpg
名古屋コーチン入りのを食べました。
2200円ぐらいだったかな。結構いいお値段です(汗)
麺が固いんですね、こういう食感初めてかも。煮込みうどんって柔らかいイメージあったので。
味噌だしはいい感じ。濃いけど、おいしかった!

私はまた18きっぷで帰らなきゃいけないので、残念だけど早々に友達とお別れして、
帰路につきました。

拍手

●カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

●profile

HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。

地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。

妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。

私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。

にほんブログ村

人気ブログランキング



検査薬の激安販売

「最安値保証」排卵・妊娠検査薬はbaby832.com
↑いつもここで検査薬買ってます。
オススメ!

楽天広告

●最新記事

忍者admax広告

コガネモチ

カウンター

バーコード

Copyright ©  -- しおの徒然日記♪ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]