しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「マタニティ」の記事一覧
- 2025.07.19
[PR]
- 2014.08.18
スクリーニングと歯医者
- 2014.08.17
胎動
- 2014.08.10
ヘパリン中止に至るまで
- 2014.08.06
胎児ドップラーを買う
- 2014.07.29
羊水検査
スクリーニングと歯医者
- 2014/08/18 (Mon)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日から19週に入りました。
今日はスクリーニングエコーというやつで、
胎児の様子をエコーで見て診察。
特に問題なく、順調とのことで一安心でした。
羊水検査の結果も異常なし。
以前、ふじたクリニックから預かった紹介状とDVDを
産科の担当の先生に渡して下さいってことで
以前来た時に預けてたんだけど、
産科の担当の先生に聞いても、預かってないとのこと。
やっぱりなぁ・・・。
もしかしたら内科で預かっているのかもってことで
内科を受診したものの、
内科の担当の先生も預かってないとのこと。
どうなってるねん(;-_-)
結局、別の先生が預かってるってことで、
DVDが見つかりました。
確認のため、再度産科の診察をしますってことで、
また産科に戻ってエコー。
血液検査の結果も問題なくて、血流も悪くないし、
ふじた先生の言う症状はどうも見られないってことで、
ヘパリンは続けても止めても、どちらでもいいよってことになりました。
けど、止めるって自信がやっぱりなくて。
止めても問題ないんだろうけど・・・でも決断出来ない。
体外受精8回もやったし、これでなんかあったらって思うと安易に考えられなくて、
もうしばらく打ってみたいと先生に伝えて、あと2週続けてみることに。
でも血流問題ないなら、止めたほうがいいのかな。難しい。
結局、この日の診察は午後1時過ぎから5時までかかりました。
不妊治療より長いよ・・・疲れた。
でも、この日担当して下さった内科の先生は若い男性の先生で、
こちらの話をしっかり聞いて下さる、感じのいい先生でした。
帰って来たら5時半で、6時から歯医者さんの予約をしてたので、
夕食の準備をして歯医者さんへ。
昨日、銀歯が取れたんですよ・・・なんでこんな時にって感じですが。
銀歯が取れただけなら、また被せて終わりだったんですが、
どうも銀歯の下が虫歯になってますよってことで、
妊娠中である事を伝えると、無麻酔で削りますね、とのこと; ̄ロ ̄)!!
嫌だぁぁぁ!!怖いぃぃぃ!!助けてー(>_<)
でも、なんとか、耐えれるほどの痛みで削り終了。
神経抜かなきゃいけないレベルかもと言われてたけど、
妊娠中に神経抜くのはなるべく止めときましょうとのことで、
とりあえずは削ったあとを銀歯で埋めるということになりました。
色々考えたけど、私、毎日黒酢を飲んでる事で、
歯を弱くしてるのかもしれないなぁ。。。
とにかく、歯医者は大嫌いなのです。
他の痛いのは我慢出来るけど、歯医者だけはどうにもダメ。
昔、神経抜かれる時に気絶するほど痛い経験をしたので
トラウマなんだろね。
今の歯医者さんって、ホント痛くない治療をしてくれるんだけど
怖いのはどうしても拭いきれない。
早く歯医者終わりたーい!!
今日はスクリーニングエコーというやつで、
胎児の様子をエコーで見て診察。
特に問題なく、順調とのことで一安心でした。
羊水検査の結果も異常なし。
以前、ふじたクリニックから預かった紹介状とDVDを
産科の担当の先生に渡して下さいってことで
以前来た時に預けてたんだけど、
産科の担当の先生に聞いても、預かってないとのこと。
やっぱりなぁ・・・。
もしかしたら内科で預かっているのかもってことで
内科を受診したものの、
内科の担当の先生も預かってないとのこと。
どうなってるねん(;-_-)
結局、別の先生が預かってるってことで、
DVDが見つかりました。
確認のため、再度産科の診察をしますってことで、
また産科に戻ってエコー。
血液検査の結果も問題なくて、血流も悪くないし、
ふじた先生の言う症状はどうも見られないってことで、
ヘパリンは続けても止めても、どちらでもいいよってことになりました。
けど、止めるって自信がやっぱりなくて。
止めても問題ないんだろうけど・・・でも決断出来ない。
体外受精8回もやったし、これでなんかあったらって思うと安易に考えられなくて、
もうしばらく打ってみたいと先生に伝えて、あと2週続けてみることに。
でも血流問題ないなら、止めたほうがいいのかな。難しい。
結局、この日の診察は午後1時過ぎから5時までかかりました。
不妊治療より長いよ・・・疲れた。
でも、この日担当して下さった内科の先生は若い男性の先生で、
こちらの話をしっかり聞いて下さる、感じのいい先生でした。
帰って来たら5時半で、6時から歯医者さんの予約をしてたので、
夕食の準備をして歯医者さんへ。
昨日、銀歯が取れたんですよ・・・なんでこんな時にって感じですが。
銀歯が取れただけなら、また被せて終わりだったんですが、
どうも銀歯の下が虫歯になってますよってことで、
妊娠中である事を伝えると、無麻酔で削りますね、とのこと; ̄ロ ̄)!!
嫌だぁぁぁ!!怖いぃぃぃ!!助けてー(>_<)
でも、なんとか、耐えれるほどの痛みで削り終了。
神経抜かなきゃいけないレベルかもと言われてたけど、
妊娠中に神経抜くのはなるべく止めときましょうとのことで、
とりあえずは削ったあとを銀歯で埋めるということになりました。
色々考えたけど、私、毎日黒酢を飲んでる事で、
歯を弱くしてるのかもしれないなぁ。。。
とにかく、歯医者は大嫌いなのです。
他の痛いのは我慢出来るけど、歯医者だけはどうにもダメ。
昔、神経抜かれる時に気絶するほど痛い経験をしたので
トラウマなんだろね。
今の歯医者さんって、ホント痛くない治療をしてくれるんだけど
怖いのはどうしても拭いきれない。
早く歯医者終わりたーい!!
PR
胎動
- 2014/08/17 (Sun)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
初産婦の場合は胎動がなかなか分からないらしいので、
気のせいだと思っていたのだけど、
どうやら16週あたりから下腹でポコポコいってたのが
胎動の始まりだったような気がします。
胎動ってどんなのか分からなかったから、確信持てなかったけど。
今は18週ですが、結構ポコポコいったり、グニュって動いたり、
お腹の中で何かいるって感じがやっぱりしますね。
寝る時に横になるとよく胎動を感じます。
それはさておき、便秘が悪化してきたような。
もともと、妊娠前から1週間ぐらい平気で出ないタイプだったんだけど、
さすがに、妊娠中は食べ物にも気をつけてて、
食物繊維を取ってみたり、ヨーグルト食べてみたりするものの、
やっぱりダメ。
ずっと便秘薬(マグネシウム系)に頼ってます。
あんまり薬は飲みたくないんだけど、仕方が無い。
普段、食欲無くて食べる量が少ないから、余計出ない気がする。
食べ放題とか行って、かなり食べた翌日は案外すっと出たりする。
いっぱい食べたいけど、少し食べただけで苦しくなるし、
胃がずっと消化悪い感じでお腹も減らないし。
吐き気は全然無いんだけども・・・。
ずっとこんな感じなのかなー。
以前は甘いものに目がなくて、家にあるとつい食べたりしてたんだけど、
今は大好きだったケーキとか、甘いものとかほとんど食べてない。
あんなに大好きだったのに不思議。
おかげで体重もまだ妊娠前より軽いです。
いつオーバーするかな。
気のせいだと思っていたのだけど、
どうやら16週あたりから下腹でポコポコいってたのが
胎動の始まりだったような気がします。
胎動ってどんなのか分からなかったから、確信持てなかったけど。
今は18週ですが、結構ポコポコいったり、グニュって動いたり、
お腹の中で何かいるって感じがやっぱりしますね。
寝る時に横になるとよく胎動を感じます。
それはさておき、便秘が悪化してきたような。
もともと、妊娠前から1週間ぐらい平気で出ないタイプだったんだけど、
さすがに、妊娠中は食べ物にも気をつけてて、
食物繊維を取ってみたり、ヨーグルト食べてみたりするものの、
やっぱりダメ。
ずっと便秘薬(マグネシウム系)に頼ってます。
あんまり薬は飲みたくないんだけど、仕方が無い。
普段、食欲無くて食べる量が少ないから、余計出ない気がする。
食べ放題とか行って、かなり食べた翌日は案外すっと出たりする。
いっぱい食べたいけど、少し食べただけで苦しくなるし、
胃がずっと消化悪い感じでお腹も減らないし。
吐き気は全然無いんだけども・・・。
ずっとこんな感じなのかなー。
以前は甘いものに目がなくて、家にあるとつい食べたりしてたんだけど、
今は大好きだったケーキとか、甘いものとかほとんど食べてない。
あんなに大好きだったのに不思議。
おかげで体重もまだ妊娠前より軽いです。
いつオーバーするかな。
ヘパリン中止に至るまで
- 2014/08/10 (Sun)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回の日記で、いろいろあったと書きましたが、
実は先日、不育症の専門病院へ行ってきました。
妊娠当初は、母子センター1本でいくつもりだったのですが、
ヘパリンを中止するにあたって、
母子センターの治療方針が正しいのかどうか、判断に悩むこともあり、
母子センターではヘパリン中止後に安心できるだけの診察を
受けられないのではという思いもあって、非常に毎日不安に感じていました。
でも、なかなか踏ん切りがつかなかった。
そんな時、不安な気持ちを、あるサイトに書き込みしたことがきっかけで、
同じように不育症で、母子センターで出産された方からの
励ましやアドバイスをいただく機会がありました。
自分もその気持ちが分かると、とても親身になって考えて下さり、
不育症の専門医がどれだけ安心出来るか、どれだけ丁寧に見てくれるか、
二の足を踏んでいた私に対して、後押しして下さいました。
そんなわけで私は、Fクリニックの扉を叩く事ができました。
クリニックの先生は、仕事としてではなく、1人の人間として、
妊娠という事がどれだけ危険なものか、非常に丁寧に診察して下さいました。
そして、羊水検査した事をびっくりされました^^;
羊水検査には流産のリスクがあるんだから、まず他の方法も考えなさいと。
流産を他人事と考えてないんだ、と思うと嬉しかったです。
母子センターでは見ていただけないような細かい事をエコーなどで見ていただき、
確かにプロテインS活性37%という数字は低いけれど、
見る限り子宮の血流も良いということで、ヘパリンを止める事は問題ないでしょうと。
先生に言われるとすごい安心できました。
ただ、母子では指摘されなかった、ヘパリンの副作用による不安要素を指摘され、
逆にこのままヘパリンを打つほうがリスクが高いとの事。
次に母子センターに行く時に担当医に相談するようにと、
紹介状と診察内容を収めたDVDをいただきました。
そして、ヘパリン止めたあとの血流とか私の不安要素の件とか診てあげるとの事で、
2週間後にまた診察を予約。
やはり、ここに来て良かった。
不安ばっかりだったけれど、
なんとかお腹の子を無事に出産出来るんじゃないかと
思えるようになってきました。
後押ししてくださった方に感謝。
本当にありがとう!

にほんブログ村
実は先日、不育症の専門病院へ行ってきました。
妊娠当初は、母子センター1本でいくつもりだったのですが、
ヘパリンを中止するにあたって、
母子センターの治療方針が正しいのかどうか、判断に悩むこともあり、
母子センターではヘパリン中止後に安心できるだけの診察を
受けられないのではという思いもあって、非常に毎日不安に感じていました。
でも、なかなか踏ん切りがつかなかった。
そんな時、不安な気持ちを、あるサイトに書き込みしたことがきっかけで、
同じように不育症で、母子センターで出産された方からの
励ましやアドバイスをいただく機会がありました。
自分もその気持ちが分かると、とても親身になって考えて下さり、
不育症の専門医がどれだけ安心出来るか、どれだけ丁寧に見てくれるか、
二の足を踏んでいた私に対して、後押しして下さいました。
そんなわけで私は、Fクリニックの扉を叩く事ができました。
クリニックの先生は、仕事としてではなく、1人の人間として、
妊娠という事がどれだけ危険なものか、非常に丁寧に診察して下さいました。
そして、羊水検査した事をびっくりされました^^;
羊水検査には流産のリスクがあるんだから、まず他の方法も考えなさいと。
流産を他人事と考えてないんだ、と思うと嬉しかったです。
母子センターでは見ていただけないような細かい事をエコーなどで見ていただき、
確かにプロテインS活性37%という数字は低いけれど、
見る限り子宮の血流も良いということで、ヘパリンを止める事は問題ないでしょうと。
先生に言われるとすごい安心できました。
ただ、母子では指摘されなかった、ヘパリンの副作用による不安要素を指摘され、
逆にこのままヘパリンを打つほうがリスクが高いとの事。
次に母子センターに行く時に担当医に相談するようにと、
紹介状と診察内容を収めたDVDをいただきました。
そして、ヘパリン止めたあとの血流とか私の不安要素の件とか診てあげるとの事で、
2週間後にまた診察を予約。
やはり、ここに来て良かった。
不安ばっかりだったけれど、
なんとかお腹の子を無事に出産出来るんじゃないかと
思えるようになってきました。
後押ししてくださった方に感謝。
本当にありがとう!

にほんブログ村
胎児ドップラーを買う
- 2014/08/06 (Wed)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月の話なのですが、Amazonで購入していた胎児ドップラーが届きました。
7月中旬ぐらいに注文をして、届いたのは7月末ぐらい。
アメリカからの発送(注文は日本)で心配でしたが無事届きました。
本当は海外のAmazonで買いたかったんだけど^^;
買ったのは「Sonoline B」
よく出回っている、エンジェルサウンズと迷ったけれど、
心音の数値が表示されるのと、スピーカーで聞けるという事でこちらに。
ちなみに、中国製の類似品はきちんと聞こえないことがあるようですので、
安価なものは中国製なのかもしれません。
確認の上、購入されてくださいね。
心音探すのに苦労をする人もいるみたいですが、
私は結構すぐ見つかります。当てて数秒で。
機械の性能がいいのかな?
あまり使いすぎるのも、何か影響あっても怖いので、
2日に一回ぐらい聞いてます。
早く胎動が分かるようになるといいなぁ。
7月中旬ぐらいに注文をして、届いたのは7月末ぐらい。
アメリカからの発送(注文は日本)で心配でしたが無事届きました。
本当は海外のAmazonで買いたかったんだけど^^;
買ったのは「Sonoline B」
よく出回っている、エンジェルサウンズと迷ったけれど、
心音の数値が表示されるのと、スピーカーで聞けるという事でこちらに。
ちなみに、中国製の類似品はきちんと聞こえないことがあるようですので、
安価なものは中国製なのかもしれません。
確認の上、購入されてくださいね。
心音探すのに苦労をする人もいるみたいですが、
私は結構すぐ見つかります。当てて数秒で。
機械の性能がいいのかな?
あまり使いすぎるのも、何か影響あっても怖いので、
2日に一回ぐらい聞いてます。
早く胎動が分かるようになるといいなぁ。
羊水検査
- 2014/07/29 (Tue)
- マタニティ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
デリケートな話題なので、書く事を悩みましたが、
この検査を悩んでいる方も多いと思うので、参考のために書き留めておきます。
本日、羊水検査を受けてきました。
35歳以上であれば、採血だけで結果が分かる新型出生前診断も受ける事ができますが、
私は双児だったため、最初は新型出生前診断は諦めていました。
ところが、双子のひとりが8週でお空に帰ってしまい、
こういったケースの場合はいったいどうなるのか、悩みました。
出生前診断カウンセリングを受けたのは11週の頃。
先生に相談した所、新型出生前診断を受ける事は可能との事。
ただ、バニシングツインの場合、検査結果の正確性に関しては、
日本では事例が少ないのでなんとも言えないとのこと。
もしかすると、お空に帰ってしまった子の結果が
検査結果に影響する可能性もあるかもしれないし、何とも言えないとの事。
早期流産ではなく、私の場合8週で、しかもかなり成長が良く、
心拍も早い段階で確認し順調に大きくなっていた子がお空に帰ってしまったため、
かなり微妙な感じのようでした。
そんなわけで、羊水検査をする事にしました。
母子センターでは、羊水検査は安定期の16週から受ける事が可能とのこと。
というのも、この検査は流産の確率が少なからずあるからです。
羊水検査での流産の割合は1/300程度とのこと。
思ったより多い確率ですよね。
なので、染色体異常の確率の少ない若い妊婦さんが
リスクを冒してまでわざわざ受けるメリットはあまりないかもしれません。
私は1/300の確率よりも、1/160(38歳平均)の染色体異常の確率のほうが高いため、
羊水検査は絶対に受けると決めていました。
旦那も、これには賛成。
で、本日受けて来たわけです。
朝10:30に病院へ行くと、同意書を忘れた事が判明; ̄ロ ̄)!!
相変わらず、どこか抜けてる私・・・アホ過ぎる。
旦那があとで来るので、その時に同意書を書いてもらって下さいと言われ、
検査準備を始めました。
手術着に着替えて、血圧や体温計測。問題無し。
赤ちゃんの心拍も問題無し。
まぁ、昨日検診受けたばっかりだしね。
で、手術室へ案内され、女性の先生が準備に入ります。
お腹にイソジン大量に塗られました(笑)
エコーで赤ちゃんの場所を確認。
やはり2人います。
2人いることで、針を刺す場所がちょっと難しいらしく、
相当悩んでおられるようでした。
もう1人男性の先生も来られて、一緒に刺す場所を相談しつつ、
ようやく場所が決定。
決定したと思ったら、心の準備無く「では刺しますね」といきなりブスリ
針の太さは、採血の注射針と同じだそうです。
皮膚に刺した瞬間は、あ、採血ぐらいの痛み?って感じだったけど、
皮膚を通り越して内蔵の中をグッと貫かれたっぽい時は激痛( ̄□ ̄;)!!
オォォォ痛いぃぃぃ!!
めっちゃ痛かったけど、まぁ一瞬です。
羊水抜かれている時は、あまり痛みも無く、
心穏やかにするために、楽しい事考えて気にしないようにしてました。
無事羊水を抜き終わって、針を抜くときがまた痛いっっ!!
でもまぁ一瞬のことなので、耐えれないほどではないです。
体外受精で針刺されるのは慣れてるしね。
体外受精の採卵のほうが何度も刺されて長いぶん、精神的にはキツいかも。
無事、羊水採取は成功した様子。
取った羊水見せていただきました。黄色っぽい水でした。
とにかく無事終わってホッとひと安心。
車椅子に乗せられて、部屋に戻りました。
30分の安静のあと、看護師さんが様子を見に来ました。
お腹の痛みもなく、問題なさそうです。
さらに30分の安静。
血圧、体温を計測されて、問題無し。
赤ちゃんの心拍も問題無し。
良かったぁぁぁ!!(T△T)
その後、先生の検診があり、エコーで出血の有無や
赤ちゃんの心臓がきちんと動いているか確認。
どれも異常なし!
そんなわけで、問題なく帰宅出来るようになりました。
お会計は95,350円。わりと良心的な値段?
今まで不妊治療してたので、こんな値段が会計で叩き出されても、
ふーん、そんなもんってぐらいにしか思わなくなってるな(苦笑)
あ、今回10万越えないんや、みたいな(笑)
ずっと病院で待ってた旦那と会計済ませて、吉野家でさっと昼食食べて
薬局で取り寄せてもらってたヘパリンを受け取りに行って、
スーパーで夕食のうなぎ買って(土用なので)、車で帰宅。
帰ったらとりあえず、安静にしてましたが、
痛みも特になく、今回の羊水検査で流産の可能性は低そうかなと一安心。
検査結果が出るのは2週間後。
それまで、あまり悩まず、心穏やかに過ごしたいと思います。

にほんブログ村
この検査を悩んでいる方も多いと思うので、参考のために書き留めておきます。
本日、羊水検査を受けてきました。
35歳以上であれば、採血だけで結果が分かる新型出生前診断も受ける事ができますが、
私は双児だったため、最初は新型出生前診断は諦めていました。
ところが、双子のひとりが8週でお空に帰ってしまい、
こういったケースの場合はいったいどうなるのか、悩みました。
出生前診断カウンセリングを受けたのは11週の頃。
先生に相談した所、新型出生前診断を受ける事は可能との事。
ただ、バニシングツインの場合、検査結果の正確性に関しては、
日本では事例が少ないのでなんとも言えないとのこと。
もしかすると、お空に帰ってしまった子の結果が
検査結果に影響する可能性もあるかもしれないし、何とも言えないとの事。
早期流産ではなく、私の場合8週で、しかもかなり成長が良く、
心拍も早い段階で確認し順調に大きくなっていた子がお空に帰ってしまったため、
かなり微妙な感じのようでした。
そんなわけで、羊水検査をする事にしました。
母子センターでは、羊水検査は安定期の16週から受ける事が可能とのこと。
というのも、この検査は流産の確率が少なからずあるからです。
羊水検査での流産の割合は1/300程度とのこと。
思ったより多い確率ですよね。
なので、染色体異常の確率の少ない若い妊婦さんが
リスクを冒してまでわざわざ受けるメリットはあまりないかもしれません。
私は1/300の確率よりも、1/160(38歳平均)の染色体異常の確率のほうが高いため、
羊水検査は絶対に受けると決めていました。
旦那も、これには賛成。
で、本日受けて来たわけです。
朝10:30に病院へ行くと、同意書を忘れた事が判明; ̄ロ ̄)!!
相変わらず、どこか抜けてる私・・・アホ過ぎる。
旦那があとで来るので、その時に同意書を書いてもらって下さいと言われ、
検査準備を始めました。
手術着に着替えて、血圧や体温計測。問題無し。
赤ちゃんの心拍も問題無し。
まぁ、昨日検診受けたばっかりだしね。
で、手術室へ案内され、女性の先生が準備に入ります。
お腹にイソジン大量に塗られました(笑)
エコーで赤ちゃんの場所を確認。
やはり2人います。
2人いることで、針を刺す場所がちょっと難しいらしく、
相当悩んでおられるようでした。
もう1人男性の先生も来られて、一緒に刺す場所を相談しつつ、
ようやく場所が決定。
決定したと思ったら、心の準備無く「では刺しますね」といきなりブスリ

針の太さは、採血の注射針と同じだそうです。
皮膚に刺した瞬間は、あ、採血ぐらいの痛み?って感じだったけど、
皮膚を通り越して内蔵の中をグッと貫かれたっぽい時は激痛( ̄□ ̄;)!!
オォォォ痛いぃぃぃ!!
めっちゃ痛かったけど、まぁ一瞬です。
羊水抜かれている時は、あまり痛みも無く、
心穏やかにするために、楽しい事考えて気にしないようにしてました。
無事羊水を抜き終わって、針を抜くときがまた痛いっっ!!
でもまぁ一瞬のことなので、耐えれないほどではないです。
体外受精で針刺されるのは慣れてるしね。
体外受精の採卵のほうが何度も刺されて長いぶん、精神的にはキツいかも。
無事、羊水採取は成功した様子。
取った羊水見せていただきました。黄色っぽい水でした。
とにかく無事終わってホッとひと安心。
車椅子に乗せられて、部屋に戻りました。
30分の安静のあと、看護師さんが様子を見に来ました。
お腹の痛みもなく、問題なさそうです。
さらに30分の安静。
血圧、体温を計測されて、問題無し。
赤ちゃんの心拍も問題無し。
良かったぁぁぁ!!(T△T)
その後、先生の検診があり、エコーで出血の有無や
赤ちゃんの心臓がきちんと動いているか確認。
どれも異常なし!
そんなわけで、問題なく帰宅出来るようになりました。
お会計は95,350円。わりと良心的な値段?
今まで不妊治療してたので、こんな値段が会計で叩き出されても、
ふーん、そんなもんってぐらいにしか思わなくなってるな(苦笑)
あ、今回10万越えないんや、みたいな(笑)
ずっと病院で待ってた旦那と会計済ませて、吉野家でさっと昼食食べて
薬局で取り寄せてもらってたヘパリンを受け取りに行って、
スーパーで夕食のうなぎ買って(土用なので)、車で帰宅。
帰ったらとりあえず、安静にしてましたが、
痛みも特になく、今回の羊水検査で流産の可能性は低そうかなと一安心。
検査結果が出るのは2週間後。
それまで、あまり悩まず、心穏やかに過ごしたいと思います。

にほんブログ村
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。