しおの徒然日記♪
30代後半、アラフォーの日常生活を徒然に書いた日記です。
カテゴリー「旅行」の記事一覧
- 2025.07.14
[PR]
- 2013.07.26
北海道1
- 2013.05.06
九州旅行(4日目)
- 2013.05.06
九州旅行(3日目)
- 2013.05.05
九州旅行(2日目)
- 2013.05.04
九州旅行(1日目)
北海道1
- 2013/07/26 (Fri)
- 旅行 |
- Edit |
- ▲Top
とりあえず、ANAのマイル使っとかないとってことで
北海道旅行に行って来ました。
当初上旬に行くつもりだったけど、あまりの天気予報の悪さに
こんな天気で北海道行ってもしゃーないよねってことで、
一週ずらして3連休含む週で行って来ました。
7/12(金)、関空出発して、女満別空港へ。
レンタカー借りて、ドライブしながら景色を楽しむ。
相方は何度も北海道行ってるので、今回も行った場所ばっかりで少々ご不満ですが。。。
メルヘンの丘
冬にも行った、北浜駅。
小清水原生花園や、天に続く道、冬にも見たオシンコシンの滝など、
ひと通り、メジャースポットを見学した後、
明日の羅臼岳登山に向けての準備。
知床は北海道の中でも特に熊が多い地域でもあり、
知床自然センターで熊撃退スプレーを借りに行きました。
私達が借りに行くと、ちょうど明日登るという4人組のおじさんも
スプレーを借りにきており、一緒に説明を聞く事になりました。
丁寧な説明で、写真とか見せてもらいながら20分ぐらい。
95%ぐらい撃退する効果があります、とか言ってたかな。
失敗例とかも聞きました。
うっかり学生さんが木の下小屋で発射させちゃって、小屋中充満して、
翌日、登る予定だった人が登れなくなったとか。
ちなみにスプレーは¥1000円でレンタル可能。
スプレーを借りた後は、知床五湖散策へ。
木道をてくてく歩いていると、さっきの4人組のおじさんも来てました(笑)
どうも、と軽く挨拶。
明日何時に登るのか分からないけど、会うかなぁ?と思いつつ。
夕食は、あんまり食べるところも無かったので、
ホテルが多い繁華街まで戻り、適当な店に入る。
ホッケ定食を食べたら、ホッケが大きなもので、食べ応えありました!
さすが本場!
その後、木下小屋がある、登山口でもある岩尾別温泉まで戻ります。
金曜日の晩のまだ明るい時間にも関わらず、すでに停めるところが無いぐらい。
まぁ、停めるスペースがあまり無いんですけどね。
なんとか、空いてるスペースを探したけど、私達の後は
停めるところがなく、道に駐車って感じになってました。
当初は、車中泊する気だったのですが、相方の腰の状態がかなり悪く、
さらに、レンタカーの日産のNoteが車中泊向けじゃない(フラットにならない)ため、
木下小屋で交渉してみました。
「泊めてって言われると、山小屋は断れないんだよ(笑)」と言ってくれたものの、
布団も無いし、詰めてもらうしか無いとのこと。そりゃそうだね。
相方と相談して、木下小屋は諦め、車で寝る事に。
寒いのを心配してたけど、結構暑くて、シュラフも要らないぐらいでした。
北海道旅行に行って来ました。
当初上旬に行くつもりだったけど、あまりの天気予報の悪さに
こんな天気で北海道行ってもしゃーないよねってことで、
一週ずらして3連休含む週で行って来ました。
7/12(金)、関空出発して、女満別空港へ。
レンタカー借りて、ドライブしながら景色を楽しむ。
相方は何度も北海道行ってるので、今回も行った場所ばっかりで少々ご不満ですが。。。
メルヘンの丘
冬にも行った、北浜駅。
小清水原生花園や、天に続く道、冬にも見たオシンコシンの滝など、
ひと通り、メジャースポットを見学した後、
明日の羅臼岳登山に向けての準備。
知床は北海道の中でも特に熊が多い地域でもあり、
知床自然センターで熊撃退スプレーを借りに行きました。
私達が借りに行くと、ちょうど明日登るという4人組のおじさんも
スプレーを借りにきており、一緒に説明を聞く事になりました。
丁寧な説明で、写真とか見せてもらいながら20分ぐらい。
95%ぐらい撃退する効果があります、とか言ってたかな。
失敗例とかも聞きました。
うっかり学生さんが木の下小屋で発射させちゃって、小屋中充満して、
翌日、登る予定だった人が登れなくなったとか。
ちなみにスプレーは¥1000円でレンタル可能。
スプレーを借りた後は、知床五湖散策へ。
木道をてくてく歩いていると、さっきの4人組のおじさんも来てました(笑)
どうも、と軽く挨拶。
明日何時に登るのか分からないけど、会うかなぁ?と思いつつ。
夕食は、あんまり食べるところも無かったので、
ホテルが多い繁華街まで戻り、適当な店に入る。
ホッケ定食を食べたら、ホッケが大きなもので、食べ応えありました!
さすが本場!
その後、木下小屋がある、登山口でもある岩尾別温泉まで戻ります。
金曜日の晩のまだ明るい時間にも関わらず、すでに停めるところが無いぐらい。
まぁ、停めるスペースがあまり無いんですけどね。
なんとか、空いてるスペースを探したけど、私達の後は
停めるところがなく、道に駐車って感じになってました。
当初は、車中泊する気だったのですが、相方の腰の状態がかなり悪く、
さらに、レンタカーの日産のNoteが車中泊向けじゃない(フラットにならない)ため、
木下小屋で交渉してみました。
「泊めてって言われると、山小屋は断れないんだよ(笑)」と言ってくれたものの、
布団も無いし、詰めてもらうしか無いとのこと。そりゃそうだね。
相方と相談して、木下小屋は諦め、車で寝る事に。
寒いのを心配してたけど、結構暑くて、シュラフも要らないぐらいでした。
PR
九州旅行(4日目)
- 2013/05/06 (Mon)
- 旅行 |
- Edit |
- ▲Top
4日目の朝、この日は波佐見陶器まつりへ。
有田の陶器まつりのほうが、一般的には有名なんだろうけれど、
白山陶器の大ファンの私は迷わず波佐見へ。
朝8時ごろ到着して、まだまだ余裕やろ〜と思っていたら、
なんと白山陶器、既に大行列!!!
結構待って、やっとお店に入れたと思ったら、
物色出来ない程の混み具合。
もうちょっとお店の人、考えてよー。
毎年混むんだろうから、もうちょっと想定して人数整理して欲しい。
まぁでも、なんとかお気に入りのお皿をゲット。
1万円越えたけど、普通に買ったら2万越えるし、満足。
一応、普通の波佐見焼の会場のほうも覗いて、こちらでもお皿をゲット。
陶器見てるのって楽しい〜。
大満足の気分で、帰路につきます。
が、帰りの高速道路で思わぬ事態!
飛び石食らって、
フロントガラスがパリーン!!!
( ̄□ ̄;)!!
こないだパンク修理で2万円飛んだのに、また〜!!(T△T)
あまりにもショック過ぎ!!
フロントガラスって高いヤーン(T△T)
まぁでも、大破とかじゃなく一応普通に走れるので、
事故とかにならなくて良かったと思わないと・・・。
帰りは高速道路で安く上げようと思ってフェリー乗らなかったけど、
逆に高くついた。
テンション下がりまくったものの、とりあえず山口で高速降りて
秋吉台へ。
昔行った事があるものの、小さい頃だったので全く覚えてない。
カルスト台地は色々みたけれど、ここのは広大でいい眺め。
その後は秋芳洞へ。
ここも小さい頃行って、確か私は小さくて恐がりだったので、
洞窟に入れずに母と外で待っていたんだと思う。
確かに、ちょっと暗くて怖い感じがしますよね。
でも、スケールの大きさに感動しました。
涼しいかと思ったけど意外と歩いてたら暑かった(笑)
色々あったけど、その後は無事高速道路で帰宅。
渋滞回避のため、SAで何時間か仮眠してたので、
結局家に帰ったのは12時は回ったけれど、思ったより早く帰れました。
九州旅行(3日目)
- 2013/05/06 (Mon)
- 旅行 |
- Edit |
- ▲Top
3日目は軍艦島へ。
車中泊でトイレに行けず、早くトイレに行きたいと思いつつ、
朝食にパンを食べて、フェリー乗り場へ。
実は、このフェリー、旦那が予約日を間違えて、
前日の予約になっていたんですよね。
前日、フェリー会社から乗船時間ですがどうされてますか?と確認の電話があり、
予約日の間違いに気づいて慌てて変更を申し出たのでした。
案外あっさり、予約日変更しときますねーと言う事で助かりました。
GWなのにね。


旦那のリサーチで右側が良いということで、早速右側へ着席。
いろんな説明があり、景色を楽しみながら軍艦島へ到着。

なんでもここは、波が高いと上陸できないそうで、その確率3分の1だそう。
上陸できてラッキーでした。
フェリーのメンバーを3班に振り分け、班ごとに観光します。
自分勝手な観光はできません。
台風などでどんどん風化してきているようです。

当時の暮らしなど想像しながら、見学。
当時を想像すると、タイムスリップしたみたい。

見学を終えて、フェリーで長崎へ戻ります。
帰りは軍艦島が一望できるように、周囲を回ってくれます。
(左右どちらでも見えるように、途中で逆回転してくれます。)
長崎港に到着後、島原城へ。

島原城はGW中ということもあって、結構混んでいました。
武家屋敷なんかも見学。
そして雲仙へ。
温泉散策路をぶらり一周してきました。

温泉が至る所から湧き出ています、あつい〜
麺類もさすがに飽きてきたので、晩は軽く回転すし食べて、
その日は長崎インターナショナルホテルに宿泊。
車中泊でトイレに行けず、早くトイレに行きたいと思いつつ、
朝食にパンを食べて、フェリー乗り場へ。
実は、このフェリー、旦那が予約日を間違えて、
前日の予約になっていたんですよね。
前日、フェリー会社から乗船時間ですがどうされてますか?と確認の電話があり、
予約日の間違いに気づいて慌てて変更を申し出たのでした。
案外あっさり、予約日変更しときますねーと言う事で助かりました。
GWなのにね。
旦那のリサーチで右側が良いということで、早速右側へ着席。
いろんな説明があり、景色を楽しみながら軍艦島へ到着。
なんでもここは、波が高いと上陸できないそうで、その確率3分の1だそう。
上陸できてラッキーでした。
フェリーのメンバーを3班に振り分け、班ごとに観光します。
自分勝手な観光はできません。
台風などでどんどん風化してきているようです。
当時の暮らしなど想像しながら、見学。
当時を想像すると、タイムスリップしたみたい。
見学を終えて、フェリーで長崎へ戻ります。
帰りは軍艦島が一望できるように、周囲を回ってくれます。
(左右どちらでも見えるように、途中で逆回転してくれます。)
長崎港に到着後、島原城へ。
島原城はGW中ということもあって、結構混んでいました。
武家屋敷なんかも見学。
そして雲仙へ。
温泉散策路をぶらり一周してきました。
温泉が至る所から湧き出ています、あつい〜
麺類もさすがに飽きてきたので、晩は軽く回転すし食べて、
その日は長崎インターナショナルホテルに宿泊。
九州旅行(2日目)
- 2013/05/05 (Sun)
- 旅行 |
- Edit |
- ▲Top
朝食にホテルのバイキングを食べて、平戸へ向かいます。
その前に寄った神埼鼻(日本本土最西端)

そして九十九島が一望できる、船越展望所へ。

天気もよくて絶景!
開花状況に迷いながらも、長串山公園のつつじまつりへ。
つつじ、もう遅いかなぁと思っていたけれど、平戸ツツジが満開で良かった!

海とツツジの景色が絶景です♪
ただ、ツツジ見るだけで入場料500円はちょっと高いですよね(汗)。
平戸城へ。
上からの景色を楽しんで、また南方面へトンボ帰り。
長崎駅のほうへ向かいます。
サクッと天主堂やグラバー邸周辺(グラバー邸には入らず)を見学。

亀山社中とか行きたかったけど・・・。
松翁軒のカステラも買って、お土産もばっちり(笑)
長崎のフェリーターミナルでは、帆船まつりを開催中で
とても賑わっていました。

帆船に萠え萌え〜〜(笑)
大河で使われた帆船ですよー♪
中華街で、ちゃんぽんと皿うどんをいただきました。
食べたのはココ。
江山楼 長崎中華街新館

人気店だけあって、5時ぐらいに行ったのにもう沢山の人が待ってました。
ちゃんぽんは味が深くて美味しかった!


皿うどんは、まぁ普通かな。自分でもこれぐらいの味は作れるかも。
お腹も満足して、稲佐山へ向かいます。
ここからの夜景は、日本三大夜景の1つになっています。

寒かったけど、8時半からの花火のために、
じっと待ってました^^;
花火は意外と遠くて、ちょっとガッカリだったけど、
夜景はとても綺麗でした。
花火が終わる頃には凍えてましたが(苦笑)。
稲佐山温泉ホテルアマンディに立ち寄って温泉につかって温まりました(*´∇`*)
ここは仮眠室もあるので、ここで泊まっても良かったんですが、
節約のため、車中泊すべく長崎港へ。
が、まつりのため、当初考えていた駐車場が入れず( ̄□ ̄;)!!
仕方なく、一泊500円の駐車場で夜を過ごしましたが、
トイレが無かったのでちょっと不安でした。
そんな感じで3日目へ。
その前に寄った神埼鼻(日本本土最西端)
そして九十九島が一望できる、船越展望所へ。
天気もよくて絶景!
開花状況に迷いながらも、長串山公園のつつじまつりへ。
つつじ、もう遅いかなぁと思っていたけれど、平戸ツツジが満開で良かった!
海とツツジの景色が絶景です♪
ただ、ツツジ見るだけで入場料500円はちょっと高いですよね(汗)。
平戸城へ。
上からの景色を楽しんで、また南方面へトンボ帰り。
長崎駅のほうへ向かいます。
サクッと天主堂やグラバー邸周辺(グラバー邸には入らず)を見学。
亀山社中とか行きたかったけど・・・。
松翁軒のカステラも買って、お土産もばっちり(笑)
長崎のフェリーターミナルでは、帆船まつりを開催中で
とても賑わっていました。
帆船に萠え萌え〜〜(笑)
大河で使われた帆船ですよー♪
中華街で、ちゃんぽんと皿うどんをいただきました。
食べたのはココ。
江山楼 長崎中華街新館
人気店だけあって、5時ぐらいに行ったのにもう沢山の人が待ってました。
ちゃんぽんは味が深くて美味しかった!
皿うどんは、まぁ普通かな。自分でもこれぐらいの味は作れるかも。
お腹も満足して、稲佐山へ向かいます。
ここからの夜景は、日本三大夜景の1つになっています。
寒かったけど、8時半からの花火のために、
じっと待ってました^^;
花火は意外と遠くて、ちょっとガッカリだったけど、
夜景はとても綺麗でした。
花火が終わる頃には凍えてましたが(苦笑)。
稲佐山温泉ホテルアマンディに立ち寄って温泉につかって温まりました(*´∇`*)
ここは仮眠室もあるので、ここで泊まっても良かったんですが、
節約のため、車中泊すべく長崎港へ。
が、まつりのため、当初考えていた駐車場が入れず( ̄□ ̄;)!!
仕方なく、一泊500円の駐車場で夜を過ごしましたが、
トイレが無かったのでちょっと不安でした。
そんな感じで3日目へ。
九州旅行(1日目)
- 2013/05/04 (Sat)
- 旅行 |
- Edit |
- ▲Top
GW前半、九州旅行に行って来ました。
相変わらず、治療により予定が全く立てられないため、
急な旅行計画になり、ホテル等の予約はどこもいっぱい。
色々と思案した結果、九州なら行けそうとういうことで、
九州に行く事になりました。
フェリーはなんとか空いていたので、行きはフェリー。

去年乗った船より小ぶりで、前より乗り心地はいまひとつだった。
前はこんなに揺れたっけ?っていうぐらい、エンジンの振動が
ガタゴトガタゴト。
アルコールいっぱい飲んだけど、全然眠れない(>_<)
翌朝5:30到着なので、みんな早くベッドに横になると思うんだけど、
11時ぐらいまで消灯しなかったような。
私は明るさと揺れで全然眠れず、気晴らしにスマホいじったり、
トイレ行ったり。
・・・そうそう。
トイレ行ったら、中国人客が多いのか、ペーパーは流さず
ゴミ箱に入れてるわ(山小屋か!(笑))、
ドア全開で用を足してるわで、ちょっと焦った。
翌朝、あんまり寝てない状態で門司港へ。
1年ぶり!
今回は時間があるので、門司港レトロを散策。

でも、JRの新門司駅が工事中みたいで、ちゃんと見れなかったのが残念。
まずは、車で展望スポット「めかり公園第二展望台」へ。
関門海峡を見下ろせます。

その後は、太宰府へ。
平日の朝早くということで、人は少なかったです。
まだ掃除の最中でしたね。

その後は、大野城スタンプを太宰府展示館で押し、
福岡城へ。
ここでも、スタンプを押し、次は吉野ヶ里へ。
その前に、腹ごしらえ。
久留米ラーメンのお店。美味しかった!
「大砲ラーメン吉野ヶ里店」

お腹も一杯になったところで、吉野ケ里遺跡を散策。

平日だったけど、お客さんは比較的多かったですね。
レクリエーションで来てるのか、小学生も多かったです。
吉野ヶ里に行った後は、佐賀城址、名護屋城址へ。
名護屋城址からは、秀吉の朝鮮出兵時の陣跡が上から眺められます。

当時を想像すると、なんだか感慨深いですね。
その後は、佐世保へ。
夕食に佐世保バーガーを購入して、弓張の丘ホテルへ。
ホテルにチェックインして、さっき購入した佐世保バーガーを食べます。
美味しい〜(^○^)
購入したのはここ、ミサロッソ。
http://www.misarosso.com/pc/

大きいけど、夕食なのでペロリ。
ソースもめっちゃ美味しかった〜。
腹ごしらえしたあとは、弓張の丘展望台へ。

この日は風もきつくてめちゃめちゃ寒かった!!
夕日が沈むの30分ぐらい待ってたんだけど、
寒くて寒くてとても長く感じました。

1日目はこんな感じで終了。
相変わらず、治療により予定が全く立てられないため、
急な旅行計画になり、ホテル等の予約はどこもいっぱい。
色々と思案した結果、九州なら行けそうとういうことで、
九州に行く事になりました。
フェリーはなんとか空いていたので、行きはフェリー。
去年乗った船より小ぶりで、前より乗り心地はいまひとつだった。
前はこんなに揺れたっけ?っていうぐらい、エンジンの振動が
ガタゴトガタゴト。
アルコールいっぱい飲んだけど、全然眠れない(>_<)
翌朝5:30到着なので、みんな早くベッドに横になると思うんだけど、
11時ぐらいまで消灯しなかったような。
私は明るさと揺れで全然眠れず、気晴らしにスマホいじったり、
トイレ行ったり。
・・・そうそう。
トイレ行ったら、中国人客が多いのか、ペーパーは流さず
ゴミ箱に入れてるわ(山小屋か!(笑))、
ドア全開で用を足してるわで、ちょっと焦った。
翌朝、あんまり寝てない状態で門司港へ。
1年ぶり!
今回は時間があるので、門司港レトロを散策。
でも、JRの新門司駅が工事中みたいで、ちゃんと見れなかったのが残念。
まずは、車で展望スポット「めかり公園第二展望台」へ。
関門海峡を見下ろせます。
その後は、太宰府へ。
平日の朝早くということで、人は少なかったです。
まだ掃除の最中でしたね。
その後は、大野城スタンプを太宰府展示館で押し、
福岡城へ。
ここでも、スタンプを押し、次は吉野ヶ里へ。
その前に、腹ごしらえ。
久留米ラーメンのお店。美味しかった!
「大砲ラーメン吉野ヶ里店」
お腹も一杯になったところで、吉野ケ里遺跡を散策。
平日だったけど、お客さんは比較的多かったですね。
レクリエーションで来てるのか、小学生も多かったです。
吉野ヶ里に行った後は、佐賀城址、名護屋城址へ。
名護屋城址からは、秀吉の朝鮮出兵時の陣跡が上から眺められます。
当時を想像すると、なんだか感慨深いですね。
その後は、佐世保へ。
夕食に佐世保バーガーを購入して、弓張の丘ホテルへ。
ホテルにチェックインして、さっき購入した佐世保バーガーを食べます。
美味しい〜(^○^)
購入したのはここ、ミサロッソ。
http://www.misarosso.com/pc/
大きいけど、夕食なのでペロリ。
ソースもめっちゃ美味しかった〜。
腹ごしらえしたあとは、弓張の丘展望台へ。
この日は風もきつくてめちゃめちゃ寒かった!!
夕日が沈むの30分ぐらい待ってたんだけど、
寒くて寒くてとても長く感じました。
1日目はこんな感じで終了。
●カレンダー
●profile
HN:
しお♪
性別:
女性
趣味:
登山、写真、食べ歩き
自己紹介:
記録として自分のために書いていますのでデリケートな話題も多いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。
地元の不妊専門クリニックで4年治療をしていましたが、流産1回、化学流産2回を経て、7回目の体外受精が失敗に終わったことを機に転院を決意。
転院先のレディースクリニックKにて不育症を指摘され、8回目の体外受精でバイアスピリンとヘパリン注射でようやく双子の心拍確認できましたが、8週で1人がお空に帰りました。
妊娠6か月まで不育の治療をしていましたが、血流に問題無しとの診断で、治療中止。
現在、経過を不育の専門院で見てもらいながら妊娠継続中。
私と同じく治療をされている方、治療を検討中の方の参考になれば幸いです。